株式会社サンフラット
Home会社案内 サービス案内 採用情報 お問い合せ
ホーム > 掲示板 >
サービス案内
■フィールドからの風(大糸タイムス) 過去記事一覧
・2013/12/26 地域の人自らが肌で感じる旅に出かけませんか ・2014/01/16 戦略的思考が求められる意義について考えて見ませんか
・2014/01/30 安全と安心を確保するための法改正に対応できる地域として、どうあるべきか考えて見ませんか ・2014/02/13 98オリンピックで培った地域の財産は何なのか改めて考えて見ませんか
・2014/03/13 野生動物と共存出来ないか考えて見ませんか ・2014/03/27 笑顔が素敵な現場は旅をより一層楽しく演出する
・2014/04/10 地域を「総力戦」という意識で考えてみませんか ・2014/04/24 人が交流する機会の大切さを考えてみませんか
・2014/05/08 地域に若年女性が必要と考えてみませんか ・2014/05/22 農業を取り巻く制度変更に関心を持ってみませんか
・2014/06/05 年金の振込先に関心をもってみませんか ・2014/06/19 人口減社会・その時私たちの地域はどうなるのか、の視点で考えてみませんか
・2014/07/03 社会で展開する出来事に関心を持ち続けてみませんか ・2014/07/17 地域の課題に取り組んでいる現状を見る旅に出掛けてみませんか
・2014/07/31 多くの関係者が協力し合って継続することの大切さを考えてみませんか ・2014/08/14 地域資源を守り抜く意識が大切な事だと考えてみませんか
・2014/08/28 「山の日」が国民の祝日になったことで、身近な自然について改めて考えてみませんか ・2014/09/11 文化漂うところに、人材は育つ事に関心を持ってみませんか
・2014/09/25 身近な文化行事の中に、観光資源の可能性がある事に
関心を持ちませんか
・2014/10/09 農業を守る視点が観光にも大切な事だと考えてみませんか
・2014/10/23 地域の歴史的遺産や文化的遺産が地域を活性化させることに関心を持ちませんか ・2014/11/06 旅に出て、地域にとって今何が課題なのか考えてみませんか
・2014/11/20 地域の皆さんと交流する機会を増やすことが大切だと考えてみませんか ・2014/12/04 生活弱者の視点で地域のあり方を考えてみませんか
・2014/12/18 地域経済に期待できる観光戦略とは、どうあるべきか考えてみませんか ・2015/01/08 起きた事実を住民の視点で書き残す事が大切だと考えてみませんか
・2015/01/22 新年を迎え、厄払いして本年の穏やかな一年を願う ・2015/02/05 地域の文化を活用して、地域の「夢」を語ってみませんか
・2015/02/19 積極的に多様な現場に出て、地域を異なる視点で考えてみませんか ・2015/03/05 北陸新幹線開業が地域にとってどの様な影響を意味するか考えてみませんか
・2015/03/19 傍観者ではなく、生きがいが持てる社会参画という視点を意識してみませんか ・2015/04/02 地域の情報を共有して、新しい観光資源の創造について考えてみませんか
・2015/04/16 新年度を迎えた時ほど、今私たちを取り巻く課題について真剣に考えてみませんか ・2015/04/30 夢の世界が現実味を増している事に関心を持ってみませんか
・2015/05/21 日常見聞きする現実について、お互い話し合う事に関心を持ってみませんか ・2015/06/04 積極的に社会に出掛け、新しい出会いを探してみませんか
・2015/06/18 講演会等に積極的に参加して、身近な課題を学ぶ大切さを考えてみませんか  ・2015/07/02 葬儀という視点から、高齢化社会でのこれからを考えてみませんか
・2015/07/16 旅することで、見えてくるものがある楽しさを体験してみませんか ・2015/07/30 地域課題を嘆くより何とかしたいと行動する現場がある事を知ってみませんか
・2015/08/13 地域内にレベルの高い競技施設が必要な事について考えてみませんか
・2015/08/27 地域で展開している行事の期待する本当の意味について考えてみませんか
・2015/09/10 激変する鉄道交通輸送手段の現場を体験してみませんか ・2015/09/18 地域活性化のための国等の支援策に関心を持ってみませんか
・2015/09/25 地域活性化のために、次世代を担う子供達にレベルの高い体験が必要だと考えてみませんか ・2015/10/02 観光産業にとって、外食産業も大切だと考えてみませんか
・2015/10/09 身近な生活を過ごすための必要な機能の存続について考えてみませんか ・2015/10/16 旅することで、改めて考えさせられる事の多い事を体験してみませんか
・2015/10/23 観光振興の取り組みが、訪れた人に気づかれる現場がある事を考えてみませんか ・2015/10/30 高野山を訪ねて信仰の力が大勢の皆様を引き寄せる事に関心を持ってみませんか
・2015/11/06 人を育てる意識を高める事が必要だと考えてみませんか ・2015/11/13 経済状況が激変する中で、継続可能な経営の在り方について考えてみませんか
・2015/11/20 常に学ぶ環境を、どう整えておくことが必要な事か考えてみませんか  ・2015/11/27 文化という着眼点をもって旅する楽しさを考えてみませんか(その1)
・2015/12/04 文化という着眼点をもって旅する楽しさを考えてみませんか(その2) ・2015/12/11 目的を持った行・催事の在り方について考えてみませんか
・2015/12/18 地域の先駆者が残した素材を活用する事が大切だと考えてみませんか ・2015/12/25 地域経済を担う若き後継者の育成について考えてみませんか
・2016/01/08 年の初めに悔いのない人生を生きるために自分の生き方について考えてみませんか ・2016/01/15 地域経済に関わる学習会に積極的に参加してみませんか 
・2016/01/22 今シーズンの雪不足が、当たり前の状況になったらと、考えてみませんか ・2016/01/29 地域づくりに真剣に向き合っている人の話を聞いて、地域課題について考えてみませんか
・2016/02/05 観光大国の重要な地域であるための地域の在り方について考えてみませんか ・2016/02/12 地域活力を求めるための人材確保の施策について考えてみませんか
・2016/02/19 地方活性化には、女性が活躍できる環境が大切だと考えてみませんか ・2016/02/26 地域全体でスポーツに関心が高まる事が地域活性化になると考えてみませんか
・2016/03/04 観光最前線で、どんな取り組みが展開しているか興味を持ってみませんか ・2016/03/11 地域で看取りや死別を支えあえる「まちづくり」に関心を持ってみませんか
・2016/03/18 地域課題に取り組んでいる学問に関心を持ってみませんか ・2016/03/25 老人社会で活き活き生活する仕組みについて考えてみませんか
・2016/04/01 地域を守る、消防団に地域や職場が関心を寄せる事について考えてみませんか ・2016/04/08 受け身の知識取得より、伝える立場での知識取得の必要性について考えてみませんか
・2016/04/15 地域に存続する文化行事に参加して地域を見つめ直しませんか ・2016/04/22 常に課題を持って学ぼうと努力する人達との出会いが大切だと考えてみませんか
・2016/04/29 地域内の歴史文化財を活用して、地域を楽しむ事を考えてみませんか ・2016/05/05 地域に向き合って夢を語り続ける人との出会いの楽しさを体験してみませんか
・2016/05/13 地域に住む全員が、当たり前のように参加するイベントが、地域にとって大切だと考えてみませんか ・2016/05/20 地域資源の成り立ちを知る事が大切だと考えてみませんか
・2016/05/27 国際的スキーエリアとして認知させるため何が大切か考えてみませんか ・2016/06/03 地域が創り出した舞台を地域活性化に結び付ける知恵が必要だと考えてみませんか
・2016/06/10 助け合う思いを知る事が、地域を勇気づける事に繋がると考えてみませんか ・2016/06/17 旅のスタイルが大きく変わる現場を体験する事で、これからの観光地の在り方を考えてみませんか
・2016/06/24 「渋滞学」の視点から地域や職場を見つめ直す大切さについて考えてみませんか ・2016/07/01 空き家対策が、今後の地域にどんな影響が生じるか考えてみませんか
・2016/07/08 地域資源に出合う大切さを感じるために積極的に出掛けてみませんか ・2016/07/15 大規模な災害等で活躍する自衛隊に関心を持ってみませんか
・2016/07/22 初めて訪れる楽しさを体験するために、積極的に旅に出掛けてみませんか  ・2016/07/29 地域活性化に取り組んでいる地域を訪ねる事で私たちの地域課題を考えてみませんか
・2016/08/05 地域の中で献身的に活動している姿を伝える必要性について考えてみませんか ・2016/08/12 スポーツの話題で盛り上がる状況を地域の中で活かす知恵を皆で考えてみませんか
・2016/08/19 地域全体を「山の日」の視点で考えてみませんか ・2016/08/26 4年後の東京オリンピック成功のために展開される対策に関心を持ってみませんか
・2016/09/02 地域経営に必要な施設整備のために、今こそ官民協働の施設が必要だと考えてみませんか ・2016/09/09 生かされている意識を何時も忘れないことが大切だと考えてみませんか
・2016/09/16 スポーツに着眼した地域づくりについて考えてみませんか ・2016/09/23 にぎわう観光地に積極的に出掛け、これからの私たちの地域の在り方について考えてみませんか
・2016/09/30 大河ドラマの影響が地域を活き活きと輝く実態を見聞きして、話題作りの大切さを知る  ・2016/10/07 今年の収穫作業の諸問題が今後の農家経営にどの様な影響をしてしまうのか注視してみませんか
・2016/10/14 私達の今後の生活に影響する情報に積極的に関心を持ってみませんか ・2016/10/21 短期で得られるものに価値が無いとの考えについて、どう思いますか
・2016/10/28 旅に出て、自分たちの地域の素晴らしさを再確認する大切さを考えてみませんか ・2016/11/04 地域の産業や課題をどの様に循環するかで、新しい着眼点を考えてみませんか
・2016/11/11 危機的な状況に対応する姿を学ぶ事で地域の未来について考えてみませんか ・2016/11/18 看取りについて考える事で、改めて地域を見つめてみませんか
・2016/11/25 建物の外観と施設内容の工夫で地域に活力が生まれた現場を体験してみませんか ・2016/12/02 高齢化社会での自動車運転免許証の所持の課題を地域全体で考えてみませんか
・2016/12/09 地域の中で求められる人材になる為にも、あなたも長野県シニア大学で学んでみませんか ・2016/12/16 身近な地域社会で協働の意識を持って自らの力を発揮してみませんか
・2016/12/23 私たちを取り巻く行政運営や経済運営に興味を持ってみませんか  ・2016/12/30 地域に支援や貢献した人の事を忘れず語り継ぐ大切さについて考えてみませんか
・2017/01/06 降雪などの自然状況を乗り越えるリゾート地にするための知恵の必要性を本気で考えてみませんか ・2017/01/13 金融経済が激変する状況下で、これからの地域づくりをどの様に展開するか考えてみませんか
・2017/01/20 ダークツーリズム観光について興味を持ってみませんか ・2017/01/27 人口減少問題を考える時、悲観論でない視点もあることに関心を持ってみませんか
・2017/02/03 地域で展開される活性施策に責任を明確にする大切さについて考えてみませんか  ・2017/02/10 新規就農に取り組む姿を学ぶ事で、地域の農業のこれからを考えてみませんか
・2017/02/17 国等が提案する施策を地域住民が率先して学ぶ大切さを考えてみませんか ・2017/02/24 話題の雪中カンランを多くの農家で栽培できるか考えてみませんか
・2017/03/03 成績を競い合う大会であっても、多くの地域住民が参加する工夫の大切さを考えてみませんか  ・2017/03/10 味と営業方針がシッカリしていれば栄える、営業現場に積極的に出掛けませんか
・2017/03/17 積極的に学ぶ人材を、地域や職場で活かす知恵について考えてみませんか ・2017/03/24 誰もが迎える高齢化社会での生きる覚悟を今から考えてみませんか
・2017/03/31 私達の身近な政治家が地域社会に発する言葉にどの様に関心を示すか考えてみませんか ・2017/04/07 農業地場生産者の育成は地域全体の取り組みが必要
・2017/04/14 認知症と向き合う社会へと急速に進む現状を地域視点で考えてみませんか  ・2017/04/21 人口減少社会に対応できる人材育成について考えてみませんか
・2017/04/28 60歳代からの悔いのない生き方について考えてみませんか ・2017/05/05 イベント開催には地域の前向きな受け止め方が大切だ
・2017/05/12 自然の営みが多くの人達に感動を与える大切さを知る ・2017/05/19 地域の政治活動に関心を持ってみませんか 
・2017/05/26 今後の生活設計のために、金融知識を学ぶ大切さを考えてみませんか ・2017/06/02 自分に合った旅を探しに出掛ける楽しさについて考えてみませんか
・2017/06/09 世界最高峰の競技プレーを子ども達に観戦させる大切さについて考えてみませんか ・2017/06/16 大北地域が明るく豊かな長寿社会となる意識の大切さについて考えてみませんか
・2017/06/23 地域の特産物を活用した食文化の楽しみ方を知ってみませんか ・2017/06/30 地域活性の戦略として、スポーツ基盤の活用が魅力的だと認識することが大切だ
・2017/07/07 宇宙に挑戦する人間性と迫力と夢に感動する大切さを知る ・2017/07/14 伝統あるレベルの高い現場での経験は良き刺激を授かることを痛感する
・2017/07/21 自ら体験する事で、今後の地域経済への可能性を考える大切さを知る ・2017/07/28 安全な地域と認知される事は地域振興の観点からも大切な事だと改めて知る
・2017/08/04 現場を直視して行動する大切さについて考えてみませんか ・2017/08/11 人口減少危機を「静かなる有事の進行」だと真剣に捉えてみませんか
・2017/08/18 今年の天候は不調だと嘆く現状を、今後は当たり前の気象だと考える施策への知恵が求められている ・2017/08/25 自然環境の素晴らしさを伝える舞台を創造するには、現況を知る事が大切だ
・2017/09/01 誘客目的イベントとは異なる視点を大切にする取り組みが必要だ ・2017/09/08 地域弱者への関心とつながりは、これからの地域福祉を考える良い機会でもある
・2017/09/15 大北地域にとって糸魚川市が重要だと再認識し、復興のため多くの人に訪ねてほしいと願っている ・2017/09/22 貴重な体験を積み重ねる人生を楽しむ生活に関心を持ってみませんか
・2017/09/29 時間が経過しても地域を支援いただいた関係者を語り続けなくてはと改めて心に誓う ・2017/10/06 地域保全に大切な集落活動を継続させる知恵の必要性を考えることが大切だ
・2017/10/13 地域農業を守る為には長野県全域を視野に入れた思考が求められている ・2017/10/20 スポーツマーケティングで地域活性化に取り組む大町市に注目
・2017/10/27 長野冬季オリンピックの財産について語り合ってみませんか ・2017/11/03 現場で活躍する人が情報発信する地域が、常に新しい考えに挑戦できると確信する
・2017/11/10 今の自分を超えたいと考え続ける大切さを改めて知る ・2017/11/17 ふるさとの情景を守る為に何が必要か考え行動してみませんか
・2017/11/24 人との連携の絆を強くする為にも積極的に行事に参加してみませんか ・2017/12/01 地域から外出することで地域の課題を考えてみませんか
・2017/12/08 現地で楽しむ郷土料理の大切さを旅して知る ・2017/12/15 今をどう生きるのかを考えさせられた著書と出合う
・2017/12/22 文化に興味を抱き、自らが挑戦する楽しさを実感してみませんか ・2017/12/29 国際問題や人口減少社会の到来から地域経済を守る視点が求められている
・2018/01/05 自分達の地域を「なんとかしたい」と思う行動の大切さを知る ・2018/01/12 オリンピック開催の財産は、人なのだと長く語り続けてほしい
・2018/01/19 人材確保は、企業経営者の経営哲学が大切だ ・2018/01/26 身近に起きる物事に、地域の将来を考える習慣を持つべきだ
・2018/02/02 地域の課題を戦略的思考によって取り組む事が求められている ・2018/02/09 「貨客混載」事業への取り組みで地域農業の可能性を考えてみませんか
・2018/02/16 地域課題を自らの問題と意識する事が大切だ ・2018/02/23 超高齢化社会での大北地域の在り方について今から考えてみませんか
・2018/03/02 豊かな高齢化社会を迎えるには「老人」を知る事が大切だ ・2018/03/09 アートという視点で地域連携に取り組む学問を知る
・2018/03/16 豊かな地域を存続させるため人口問題は広域的視野が必要だ ・2018/03/23 地域の絆を強めるためにスポーツ・文化の振興が大切だ
・2018/03/30 日常の身近な自然の楽しみ方は観光にとっても魅力的な資源だ ・2018/04/06 これまで培ってきた観光資源を失わない戦略への知恵が問われている
・2018/04/13 年を重ねれば誰もがかかりうる認知症は切実なテーマだ ・2018/04/20 生かされているからこそ学びと真正面から楽しんでほしい
・2018/04/27 人とのつながりも地域の守るべき景観も積み重ねが大切だ ・2018/05/04 将来の地域を担う子供達に、多くの体験できる舞台が求められている
・2018/05/11 地元出身の世界的アーティスト「郷津雅夫」の作品を知って地域の価値観を高めよう ・2018/05/18 少子高齢化社会で活気を失わない地域にするための対応時間は限られている
・2018/05/25 悔いのない人生を歩む為に「自分忘れの旅」に出かけませんか ・2018/06/01 地域の宝である山岳地域に積極的に出掛け、魅力の確信と課題を再確認する事が大切だ
・2018/06/08 避けて通れない少子化・高齢化社会で「生き甲斐」を持つ意識が大切だ ・2018/06/15 植樹祭の一番大切な事は、植栽後の管理を担う地元の意識だ
・2018/06/22 逆境・失敗・誹謗中傷を逆転発想で生き抜くたくましさを身に付けよう ・2018/06/29 人工知能と私たちを取り巻く社会の今後に関心を持ちましょう
・2018/07/06 外国人旅行者の受け入れには人材の育成と地域魅力の創造が強く求められている ・2018/07/13 災害リスクの高い時代に行政運営の在り方の論議が求められている
・2018/07/20 各自治体の事業への取組みの本気度が、地域存続の大切な視点だ ・2018/07/27 人を育てる事を大事に考える社会経営者の取組みが注目されている
・2018/08/03 脆弱な山岳地帯を抱える地域として砂防事業の大切さを再確認する ・2018/08/10 草間彌生展を鑑賞して、地域出身者の作品を地元に残す大切さを知る
・2018/08/17 身近な環境問題の対応が私たちを取り巻く生活環境の保全にも大切だ ・2018/08/24 人生の節目ごとに抱く想いの大切さを忘れてはいけない 
・2018/08/31 身近に開催されるレベルの高い催しに興味を抱き地域の魅力を再発見する事が大切だ ・2018/09/07 身近に存在する所有者不明地の問題は地域存続の大きな課題だ 
・2018/09/14 地域の物語を価値あるものに育むには故郷の情景が大切だ ・2018/09/21 高齢化社会の中で、地域が必要とする土地とは何なのか問われている
・2018/09/28 社会参加する事が当たり前になっている時代に生きている事に気づく事が大切だ ・2018/10/05 魅力ある観光資源で、多くの産業が潤っている現場を体験する事も大切だ
・2018/10/12 大北地域は「まず汗をだせ」が求められる産業が地域を担っている ・2018/10/19 「インフラツーリズム」の視点で観光を見つめる事は、砂防工事にも大切な視点だ
・2018/10/26 地域行事に参加する事で、地域で生きる知恵の必要性が見えてくる ・2018/11/02 経営再建を成し遂げた経営術から学ぶ大切さが伝わってくる
・2018/11/09 多くの場面に出掛ける事で、新しい発見や出会いが楽しめる ・2018/11/16 イベント開催の準備は、地域全体の早期の取り組みが大切と実感する 
・2018/11/23 正しく「ほめる技術」を高める地域になるよう考える事が大切だ ・2018/11/30 脳の仕組みと心とからだを理解する事が自分らしく生きることに大切だ
・2018/12/07 地域で暮らし続けられる仕組みの構築は、積極的な取組行動が必要だ ・2018/12/14 より良い地域となるには政治に関心と行動が必要だと知る
・2018/12/21 日常生活を営む上で「度忘れ」と「認知症」の違いを考える事が大切だ ・2018/12/28 平成最後の機会にチャレンジする楽しみ方を考えてみませんか
・2019/01/04 オリンピック開催地としての財産を更に活かす知恵と行動が大切だ ・2019/01/11 年齢8掛け論で自分の年齢を考える生き方を実践してみませんか
・2019/01/18 急激な社会変化に対応する心構えを意識する事が大切だ ・2019/01/25 多様な客層に対応するために食材への知識は欠かせない
・2019/02/01 地域の魅力を発見する身近な旅気分を楽しもう ・2019/02/08 地域から旅する事で地域との関わりのある現場が見えてくる
・2019/02/15 地域に必要な情報を得るためには、多様な考えを持つ人たちとの交流が必要だ ・2019/02/22 地域が求めるリピーターを増やすには近隣地域との連携が不可欠だ
・2019/03/01 通年化する国際リゾートを担う観光スタッフの育成は地域ぐるみの課題だ ・2019/03/08 地域のリーダーは、多くの情報を得る事の積み重ねが大切だ
・2019/03/15 児童虐待防止に対する取組みを知る事は大人としてどうあるべきかをといかける ・2019/03/22 地域課題に問いかけをする学びは地域住民全員が求められる宿題だ
・2019/03/29 地域が求める人材育成は取組む真剣さと実行力が求められている ・2019/04/05 一読・十笑・百吸・千字・万歩は地域を元気にする取組みだ
・2019/04/12 自然がテーマのイベントの成功は、人の継続した想いの積み重ねが大切だ ・2019/04/19 高齢期を「いい顔で過ごす」生き方とは
・2019/04/26 日々の出来事が笑顔で満たされる地域でありたい ・2019/05/03 働き方改革が地域に及ぼす影響を前向きに捉えよう
・2019/05/10 平成から令和に時代が替わっても、穏やかな日々の繰り返しを願うばかりだ ・2019/05/17 限りある人生だからこそ、旅に出かけ、喋る楽しみを覚えよう
・2019/05/24 海外からの誘客に期待するなら「人」と「人」との信頼関係が求められる ・2019/05/31 安全で、正しく、楽しいスポーツ活動の意義とは 
・2019/06/07 農業の未来に影をおとす異常気象 ・2019/06/14 多くの不安な情報社会に「日々是好日」の過ごし方が大切
・2019/06/21 水の価値を考える事で自然との営みが楽しくなる ・2019/06/28 日々の営みを何気なく過ごすより、楽しく語り合おう
・2019/07/05 旅から享受する知恵が生きる力になる ・2019/07/12 一生に一度は、と言われた高野山参拝ができる時代を楽しもう
・2019/07/19 長生きの話は、これからの生き様だ ・2019/07/26 人前で発表する大切さは、誰もが体験してほしい事でもある
・2019/08/02 「冷夏は経済を冷やす」直面する課題はさまざま ・2019/08/09 学び続ける仲間を増やそう
・2019/08/16 オリンピックへの盛り上げを体験できる大会を観戦しましょう ・2019/08/23 山岳観光を存続させるための手段を決断しよう
・2019/08/30 未来を見越した発想ができる人材が求められている ・2019/09/06 地域の歩みと人間関係を語り継ぐ大切さを知る
・2019/09/13 「やさしい日本語」は、今後ますます求められる知識だ ・2019/09/20 「経験した事のない」とか「50年に一度」の災害対応の必要性は
・2019/09/27 日々の暮らしの中の出来事に関心を持とう ・2019/10/04 観光業の衰退が懸念される温暖化が深刻だ
・2019/10/11 地域内の土地利用計画は重要な課題だ ・2019/10/18 異常な気象現象への対応力が求められている
・2019/10/25 拉致問題を諦めない日本の姿勢が求められる ・2019/11/01 年齢にこだわらない楽しみ方が大切だ
・2019/11/08 高齢化社会の中で過ごす学びが大切だ ・2019/11/15 多くの人達の文化との関わりを学ぶ事が大切だ
・2019/11/22 何かに明るさを見いだし暮らして行く事が大切だ ・2019/11/29 持続可能な成長は環境への視点が大切だ
・2019/12/06 多発する自然の猛威への対応は広域的視点が大切だ ・2019/12/13 地球温暖化などの気候変動の取組みは地域の課題だ
・2019/12/20 歳を重ねる毎に積極的にやりがいを見つける行動が大切だ ・2019/12/27 長野オリンピックで培った財産を生かす機会を大切に
・2020/01/10 再びオリンピックへの夢を抱く事も大切だ ・2020/01/17 学びを実践する事で、新たな目標や課題が発見できる
・2020/01/24 日々発信される情報に関心を持とう ・2020/01/31 人生を治す名医が輝く地域づくりが大切だ
・2020/02/07 どんな厳しい状況でも乗り越える意識が大切だ ・2020/02/14 温かい地域社会を育む事が求められている 
・2020/02/21 一方的な情報だけでなく、冷静に情報分析する事も大切だ ・2020/02/28 地域経済を取り巻く現状を危機的と捉える事が求められている
・2020/03/06 地域課題を、力を合わせて乗り越える意識が大切だ ・2020/03/13 人間の都合で行われる行為に疑問を持とう
・2020/03/20 世界規模の感染で医療水準の大切さを知る ・2020/03/27 取り巻く状況が厳しい時ほど、夢を抱く事が大切だ
・2020/04/03 感染症の脅威での混乱に地域リーダーの力量が求められている ・2020/04/10 社会が困難に直面する時ほど家庭を大切に
・2020/04/17 感染症の拡大は、これからの社会を激変させるのだろうか ・2020/04/24 緊急事態宣言時での一人一人の対応が問われている
・2020/05/01 毎日を家族で楽しく過ごす術を考えよう ・2020/05/08 今だからこそ、足元の自然に関心を抱こう
・2020/05/15 安全な登山を提供する基準の明確化が求められている ・2020/05/22 こんな時だからこそ「本」との生活を楽しもう
・2020/05/29 観光戦略に必要な現状分析力が試されている ・2020/06/05 感染症の恐怖から差別する意識の排除が大切だ
・2020/06/12 自然現象から地域を考える事も大切だ ・2020/06/19 地域に住みながら何ができるか考える事が大切だ
・2020/06/26 身近な自治体の財政運営を考える事も大切だ ・2020/07/03 世界が直面する災害現状を知る事が大切だ
・2020/07/10 身近な出来事の場面から楽しむ生き方が大切だ ・2020/07/17 「あり得ないと思うことも起きる」への意識が求められている
・2020/07/24 太陽の恵みの有難さを改めて感じる ・2020/07/31 「経済と感染症対策の両方を同時にやって行く」方法は正しいのだろうか
・2020/08/07 当たり前の生活から観光資源を見つけよう  ・2020/08/14 当たり前の伝統行事の在り方を見つめ直す事も大切だ
・2020/08/21 ぼーっと時間を過ごし、頭を空っぽにする時間も大切だ ・2020/08/28 戦後最悪の経済状況の中で、取り組む意識改革が求められている
・2020/09/04 「人生百名所」企画への検討も面白いのではないだろうか ・2020/09/11 海面温度が極端に高くなる「海の熱波」。台風シーズンの今後が心配だ
・2020/09/18 自由度や寛大さも大切だ ・2020/09/25 アウトドアのメッカとして望まれる地域の連携が大切だ
・2020/10/02 地域農業を守るには、いかに販売できるかが問われている  ・2020/10/09 学びに定年がない事を思い続ける事が大切だ
・2020/10/16 自分達が暮らす地域を守るため義務の実践が大切だ ・2020/10/23 伝えられる情報内容を考察する事が大切だ
・2020/10/30 これからの経済見通しを楽観しすぎるのは危険だ ・2020/11/06 コロナ禍の影響は、これまでの産業形態を大きく変貌させるのだろう
・2020/11/13 コロナ禍の時だからこそ、他の取り組みを体験する事も大切だ ・2020/11/20 新たな発想が求められる時代に生きている事を常に忘れてはいけない
・2020/11/27 苦境の時ほど「やれば・できる」との信念を抱きたいものだ ・2020/12/04 人間として「生きること」を見直す着眼点が大切だ
・2020/12/11 「自分を支えていてくれ」と思う人間関係が大切だ ・2020/12/18 世界の飢餓問題を認識して行動する事が求められている
・2020/12/25 コロナ禍だからこそ、「ゆでガエル」になってはいけない ・2021/01/08 苦境の時ほど、今後の展開を前向きに考える事が大切だ
・2021/01/15 地域定住をしたくなる優しい気持ちが大切だ ・2021/01/22 生活リズムが心配な時ほど「一無・二少・三多」を
・2021/01/29 コロナ禍だからこそ、相手の立場に身を置く事が大切だ ・2021/02/05 不安な日々の中でも、これからの社会を考える事が大切だ
・2021/02/12 財政破綻を防ぐには、前例にこだわらない発想が必要だ ・2021/02/19 日本型組織の弱点を思い知る
・2021/02/26 オリンピック現場で繰り広げられた物語を知る事が大切だ ・2021/03/05 コロナ禍で疲弊する心に伝わる文化が求められている
・2021/03/12 観光地ならではの「サブスク」機能の対応が求められている ・2021/03/19 「二地域居住」の実現が可能になる要素を生かすべきだ
・2021/03/26 自らを認めることで、大きな変化にも対応できる事を知るべきだ ・2021/04/02 「こころのたんぽぽ」の想いを伝えて行く事が大切だ
・2021/04/09 当たり前の日常を魅力ある観光資源にする積み重ねが必要だ ・2021/04/16 日々不安だからこそ、世界で活躍する日本人の活躍を応援しよう
・2021/04/23 誰もが「おひたし」の心掛けを持ち続けることが求められる ・2021/04/30 里山資源の活用には「夢と物語」が必要だ
・2021/05/07 コロナ禍は「こころの終活」にも影響を及ぼしている ・2021/05/14 コロナ禍は、田舎暮らしを提案する絶好の機会だ
・2021/05/21 生活の中に目標や夢を抱く事も大切だ ・2021/05/28 命を守る知識と行動の徹底が求められている
・2021/06/04 コロナ禍での輸送事業者の動向が今後の地域課題に ・2021/06/11 ダメなときほど言葉を磨こう
・2021/06/18 情報化時代、想いを伝える語り方は必要だ ・2021/06/25 「笑い」は健康寿命に大切だ
・2021/07/02 普段の何気ない日常で起きる意味を考える事も必要だ ・2021/07/09 「多元的無知」と評価されてはいけない
・2021/07/16 平時での自衛隊との連携が求められる ・2021/07/23 自国開催のオリンピックに熱い声援を送ろう
・2021/07/30 お礼は「すいません」よりも「ありがとう」 ・2021/08/06 東京オリ・パラ開催から学ぶ事は多い
・2021/08/13 五輪開催とコロナ感染拡大は今後の行事運営に課題を残した ・2021/08/20 気候変動との闘いを加速すべきだ
・2021/08/27 コロナ感染拡大は災害非常時と捉えるべきだ ・2021/09/03 国産ワクチンには、特許料の国際貢献対応を強く望みたい
・2021/09/10 温暖化では、仮想水と気候難民の視点での対応が大切だ ・2021/09/17 認知症患者の受け入れ対応が今後の課題だ
・2021/09/24 地域農業を守る為にもコメ消費拡大を ・2021/10/01 人生100年時代の社会のあり方が問われている
・2021/10/08 コロナ禍では異論を取り込む懐の深さが大切だ ・2021/10/15 オリンピック開催の財産を改めて知る
・2021/10/22 コロナ禍の災いを福にする取組みを期待したい ・2021/10/29 「選ばれなくても困らぬ地方」を目指すべきだ
・2021/11/05 温暖化は地域経済にも影響する事を意識すべきだ ・2021/11/12 「百花繚乱」と評価される地域を目指したい
・2021/11/19 スズメが珍しい鳥とならない環境に関心を ・2021/11/26 地球環境に優しい衣料を考える事も必要だ
・2021/12/03 「寒林」の風情を楽しみたいものだ ・2021/12/10 「常識」に思いを巡らせてみませんか
・2021/12/17 日常を考える習慣を身に付けるべきだ ・2021/12/24 世界中のすべての子らにメリークリスマス
・2022/01/07 より楽しく輝いて生きるための学びに関心を ・2022/01/14 世界規模の課題への在り方が問われている
・2022/01/21 世界全体の課題に立ち向かう社会が今求められている ・2022/01/28 不安が引き起こす心理的な現象への自覚が大切だ
・2022/02/04 スポーツの感動で日々の営みが豊かになってほしいと願う ・2022/02/11 長野五輪白馬会場で繰り広げられた事実を語り続けよう
・2022/02/18 テレビ放映の価値観が今後のスポーツの重要なテーマだ ・2022/02/25 言葉と声の両方を見て感じる事が求められている
・2022/03/04 パラ大会の共生する社会の実現のように世界が平和を強く望んでほしいと願う ・2022/03/11 起きうる最悪の事態を想定できる知識が求められている
・2022/03/18 心の自由を抱き続けることが大切だ ・2022/03/25 観光に影響のある情報発信は多様性が大切だ
・2022/04/01 誰もが4月の門は思いを持ってくぐりたい ・2022/04/08 米の消費拡大は食料不足解決の第一歩だ
・2022/04/15 「安曇野」の郷に映える花色を考え続けよう ・2022/04/22 「第一印象に二度目はない」心掛けたい教えだ
・2022/04/29 人口減少社会での地域社会のあり方は ・2022/05/06 自然界のリズムの大切さが求められている
・2022/05/13 「見えないもの」に心寄せる日々が大切だ ・2022/05/20 「今日の事は、今日で忘れる」の生き方に学ぶ 
・2022/05/27 何事の判断も困難な時代に生きている自覚が求められている ・2022/06/03 心の健康のためにも積極的に旅に出かけよう
・2022/06/10 日常の中の「時間」の大切さを考えよう ・2022/06/17 「優しく・緩やかで・寄り添う」言語を大切に
・2022/06/24 心にいつも楽しい音を抱きたいものだ ・2022/07/01 子どもを社会で育てる意識を持つべきだ
・2022/07/08 多くの人に分かりやすく伝えよう ・2022/07/15 民主主義を考えさせられる日々が続く
・2022/07/22 ほんの少しだけ創造力を働かせよう ・2022/07/29 人口減社会での教育は最優先課題だ
・2022/08/05 毎日の食に感謝する気持ちが大切だ ・2022/08/12 「つまらない仕事はない」の教えに学ぶ
・2022/08/19 平和への取組みを実行しよう ・2022/08/26 近年食用コオロギが注目されている
・2022/09/02 表現する字句が興味深い ・2022/09/09 暮らしの中の色使いが大切だ
・2022/09/16 秋の月を楽しもう ・2022/09/23 異常気象への対応力が求められている
・2022/09/30 地場産新米を提供できる体制を ・2022/10/07 視点を変えてみる取り組みに注目だ
・2022/10/14 外来種がはびこる自然だけは防ぎたいものだ ・2022/10/28 コロナ禍での医療現場の厳しさを知る
・2022/11/04 何事にも「心の再建」が大切だ ・2022/11/11 子どもの居場所づくりの大切さを知る
・2022/11/18 変化する言葉の意味合いを考えよう ・2022/11/25 地域の食文化の魅力に着目しよう
・2022/12/02 スポーツを楽しむために新しい知識を学んでは ・2022/12/09 メディア事業者の動向に注目だ
・2022/12/16 地域への貢献を語り継ぐことも大切だ ・2022/12/23 天から送られた手紙が穏やかであってほしい
・2022/12/30 「座りすぎ」を意識した日常が大切だ ・2023/01/06 新しい今に想いを抱こう
・2023/01/13 「地域全体で」の発想が求められている ・2023/01/20 健康寿命を意識する生活が求められている
・2023/01/27 最低室温での生活を守る事が求められている ・2023/02/03 地域で行われる行事を考える事は面白い
・2023/02/10 雪国ならではの楽しむ文化が求められている ・2023/02/17 「きょうよう、きょういく」を心掛けたい
・2023/02/24 自然観光資源としての「岳」を考えたい ・2023/03/03 地域の魅力発信に「ひらがな」の活用
・2023/03/10 「ありがとう」の言葉を使い続けよう ・2023/03/17 「スポーツ」の魅力は素晴らしい
・2023/03/24 少子化対策は地域の最重要テーマだ ・2023/03/31 情報の真価を見定める「聞く力」を身に付けよう
・2023/04/07 新年度、新たに目指すものは ・2023/04/14 想像できることは実現できる
・2023/04/21 人を育てる意識が求められている ・2023/04/28 訪れやすい観光地の意識を高めよう
・2023/05/05 毎日の暮らしを考えよう ・2023/05/12 豊かな耕作地の継続を
・2023/05/19 ささやかでも、努力を重ねよう ・2023/05/26 日常の生活と違った時間の流れが旅の魅力だ
・2023/06/02 異常な物価高での生活の知恵が必要だ ・2023/06/09 車社会からの産業構造変化に注目だ
・2023/06/16 梅雨の楽しみを創造してみよう ・2023/06/23 老後の生活設計で年金制度の熟知は欠かせない
・2023/06/30 積極的に社会とのつながりを求めよう ・2023/07/07 「縁」に関心を持って自然探訪を楽しもう
・2023/07/14 自然界の異変には注意が必要だ ・2023/07/21 「睡眠」の重要性を知る
・2023/07/28 今日は「菜っ葉の日」野菜で夏バテ防止を ・2023/08/04 危険な暑さ・驚きの人口減少。幾多の危機意識への対応が求められている
・2023/08/11 「山」と共に生活する日々を楽しもう ・2023/08/18 今こそ食料安全保障について論じよう
・2023/08/25 「サラダウィーク」だ。野菜摂取を意識しよう ・2023/09/01 山岳観光地としての視点が重要だ
・2023/09/08 日本特有の食文化を存続させる視点も大切だ ・2023/09/15 定住者を増やすためにも、訪れる皆さんに地域の日常を積極的に伝えよう
・2023/09/22 2024問題の対応が地域の今後を問うている ・2023/09/29 旅の楽しみを創造し続ける地域が求められている
・2023/10/06 変遷する地域経済の在り方の全体構想が求められている ・2023/10/13 長野県が組織する「観光スポーツ部」に期待だ
・2023/10/20 地域の土地利用が問われている ・2023/10/27 おおらかに見守るゆとりの時間を大切に
・2023/11/03 セイダカアワダチソウ駆除は地域の重要課題だ ・2023/11/10 外国資本との共存の在り方が大切だ
・2023/11/17 新語・流行語の意味を知ることも大切だ ・2023/11/24 和食を意識した郷土食の創造に努力しよう
・2023/12/01 高齢者の呼び名が本当に適しているか疑問だ ・2023/12/08 食品ロスを意識した行動が求められている
・2023/12/15 現状に対応できる知恵に限りはない ・2023/12/22 ボランティア活動への考え方を改めるべきだ
・2023/12/29 ほめ続ける大切さを考えよう ・2024/01/05 「甲辰」の年。地域が飛躍する絶好機だ
・2024/01/12 災害被災地での対応の迅速化を願う ・2024/01/19 人口減社会を迎える地域のために今行動することが求められている
・2024/01/26 日々変化する事態に注視する事を心掛けよう ・2024/02/02 「いいひと」への意識が大切だ
・2024/02/09 自分に都合の良い情報に頼ってはいけない ・2024/02/16 住民が交流できる機会と時間の大切さを知る
・2024/02/23 「飢えの時代」を生き延びる知恵が求められている ・2024/03/01 4月からの制度改正を知ろう
・2024/03/08 地域で何を学ぶかが問われている ・2024/03/15 地域資源の利活用には多様な考え方が求められる
・2024/03/22 外国籍住民との協働が国際観光リゾート地として求められている ・2024/03/29 「自分年度」を持って夢を抱き続けよう
・2024/04/05 音楽が奏でる日々である事を願いたい ・2024/04/12 人生の時間を意義あるものに
・2024/04/19 誰もが気軽に参加できる地域づくりが大切だ ・2024/04/26 荒廃する山林を「桜」で造景する取り組みも楽しみだ
・2024/05/03 高齢化社会では高齢者自らが、どうあるべきか問われている ・2024/05/10 あえて飲まない若者とどんな社会が築かれるのだろうか
・2024/05/17 温暖化の影響への意識を持ち続けよう ・2024/05/24 積極的に旅する意欲を持ち続けよう
・2024/05/31 これまでの価値観や人生観を変える生き方が求められている ・2024/06/07 森林の楽しみ方が問われている
・2024/06/14 オリンピック開催当時を表現し続けよう ・2024/06/21 心の贅沢を求めよう
・2024/06/28 お互いの価値観を意識しよう ・2024/07/05 戦争の怖さを学ぼう
・2024/07/12 旅する楽しみを求めて ・2024/07/19 コラムに地域の話題を書き続ける大切さを再確認する
・2024/07/26 毎日ワクワクする時を過ごそう ・2024/08/02 「フレイル」のリスクに注意を
・2024/08/09 交流サイト等を通じた誹謗中傷は犯罪行為の意識を ・2024/08/16 地域にある「涼感」に出会おう
・2024/08/23 制度改正が及ぼす影響に関心を抱こう ・2024/08/30 パラリンピック出場者に温かな声援を届けよう
   
このページの先頭へ
Copyright(C) 2011 Sunflat Corporation All Rights Reserved.